-
-
苦手な数学を「できる」に変えよう!あなたが苦手な理由とその克服法について
2020/2/2
数学は、得意な人と苦手な人がはっきり分かれる科目のひとつです。 最初は一生懸命やっていても、問題文の意味がわからない、図形がわからない、計算が合わない、ということの繰り返しで、いつの間にか勉強しなくな ...
-
-
【語呂合わせ】11の2乗~19の2乗までは暗記しよう!
2020/2/2
皆さん九九は覚えていますよね? 5×6は? 30です。 9×9は? 81です。 では14×14は? 196です。 いまこれがパッと出てこなかった人は、ぜひ覚え ...
-
-
大きい数でも問題なし!素因数分解のカンタンな解き方
2020/2/2 構文
中学3年生で習う素因数分解。 得意な人はあっという間に解いてしまいますが、素因数分解を苦手に思う人は少なくありません。 漠然と全体像がイメージできなかったり、割るための素因数を見つけられ ...
-
-
英語の長文読解を解くコツを紹介!習慣化でサービス問題になり得る?
2020/1/26
高校入試の英語では、「長文読解」が大きな得点源となります。 そのため長文読解が苦手な子は、英語の得点が伸び悩んでしまうことでしょう。 それを放っておいては大事な受験で結果を残せないかもし ...
-
-
塾講師が教える!英単語を効率よく覚える勉強法
2020/1/26
定期テスト、入試において、文系理系関係なく誰もが必ず通る道である英語。 そんな特に大事である教科の英語が、「残念ながら苦手だ」という方は少なくないでしょう。 苦手な理由は様々考えられます ...
-
-
示準化石の地質年代を覚えよう【語呂合わせ】
2020/1/27
中学1年生の理科で習う化石は、示準化石と示相化石のどっちがどっちかわからなくなったり、地質年代が多くて少しややこしいですよね。 今回は示準化石の地質年代を覚える語呂合わせを紹介したいと思います。 &n ...
-
-
小論文で採点者の目を引く文章を書く方法
2020/1/24 小論文
小論文の準備をしないのはもったいない! 受験勉強と言うと数学や英語が頭によぎると思いますが、軽視されがちなのが『小論文』です。 京都府の公立高校中期選抜では小論文はありませんが、前期選抜や私立入試なん ...
-
-
証明の答えが解答と合わない? 文字設定の仕方は一つじゃない!
2020/1/19
以前『数学の証明は簡単!解き方を解説しよう!(整数編)』でこんな質問をいただきました。 「連続する偶数と奇数の問題では、2nか2n +1の書き方しかないでしょうか?」 質問いただきありがとうございます ...
-
-
テスト前の心構え、準備について
2020/1/17
今回は高校生のテスト期間が終わり、またあと一か月で中学生のテスト期間ということもあり、 テスト勉強というものに取り組む際に必要な心構え、考え方を書きました。 参考にしていただけたらと思い ...