-
-
【国語】五段?カ変?連用形?そもそも活用ってなに?
2020/6/3
中学生の国語の文法で、多くの人がつまづくのが『動詞の活用』ではないでしょうか。 五段活用や上一段活用、下一段活用にカ変、サ変といった活用の種類。さらには未然・連用・終始・連体・仮定・命令などの活用形な ...
-
-
漢字が覚えられない?小学生・中学生向けに効率の良い漢字の覚え方を解説
2020/2/6 漢字
小学生の親御様から相談を受ける内容に、よく「うちの子、漢字を覚えられないんです」があります。 確かに、一回見て書いただけで覚えられる子もいれば、逆に、何度書いてもなかなか頭に入らない子がいます。 &n ...
-
-
古文単語帳は「ゴロゴ」ではなく「ベック式」!塾講師がベック式をおすすめする理由
『古文の単語帳といえば、ゴロゴ』 難関大を目指す受験生なら、1度は書店などで目にしたことがあるのではないでしょうか? 古文単語のパイオニアである『ゴロゴ』の著者は、先日世間を騒がせた東 ...
-
-
小論文で採点者の目を引く文章を書く方法
2020/1/24 小論文
小論文の準備をしないのはもったいない! 受験勉強と言うと数学や英語が頭によぎると思いますが、軽視されがちなのが『小論文』です。 京都府の公立高校中期選抜では小論文はありませんが、前期選抜や私立入試なん ...
-
-
中学国語の文法は習う順番がおかしい!小学生のうちに知っておきたい3つのこと
2020/1/17 文法
中学国語はいきなりつまずく 中学1年生が、国語の文法で一番最初に習うのが「言葉のまとまり」です。 言葉のまとまりとは、「文章」「段落」「文」「文節」「単語」のことで、特に「文節」と「単語 ...