ブログ

今日は立春です。

昨日は節分でした。

節分というのは、季ける、という意味で、本来なら年に4回あるそうです。

 

季節の変わり目には邪気(鬼)が出やすいということで、「鬼は外」なんて言いながら福豆を投げる文化が生まれたのだとか。

確かに季節の変わり目には風邪を引きやすいですよね。

 

さて、本来は年に4回、季節が変わる前日を指していた節分ですが、江戸時代以降は立春の前日である2月3日のことだけを節分と呼ぶようになりました。

昨日が節分だったということは……

 

そうです!今日は立春。

旧暦では今日から春の訪れです。

 

近頃は肌寒い日が続いていましたが、今日は立春らしい、陽気な一日でした。

小さい頃は『立春』という言葉を聞いて、春が立つとはどういうことだろう。と思っていたのですが、今日はなんとなく春が立ち上がったような雰囲気を感じましたね。

 

ところが今年の春はなかなか腰が重いようで、立ち上がったと思ったらまたすぐ座り込んでしまうらしいのです。

 

今週の木曜日からはまたグッと冷え込むそうですね。

本当に受験が目の前まで迫ってきています。鬼が出るという季節の変わり目にも、なかなか立ち上がらない春にも負けず、体調管理だけは本当に気を付けてください。

 

受験生の皆さんに素晴らしい春が訪れますように……。

The following two tabs change content below.

塾長 増田

学習塾 Step by Stepの塾長。担当は数学と理科、国語。
オンライン授業
無料体験のお申し込みはこちら

-ブログ

Copyright© 学習塾 Step by Step , 2023 All Rights Reserved Powered by takeroot.