勉強法

自分にあった暗記方法を知るだけで勉強の効率がアップする!向き不向きを知れ!

 

世の中には様々な暗記法があります。

その中には、自分に向いているものと向いていないものがあります。向いていない暗記法に時間をかけてもその時間は無駄になってしまいます。

自分に向いている暗記法を見つけることで効率よく勉強できます。

 

いくつかある暗記法の向き不向きを簡単にまとめてみるので参考にしてみてください。

 

教科書や参考書を読む

これは向き不向き以前に効果が薄いのでやめてください。

というのも、教科書を読んでいてもその内容を覚えたかどうかを自分で判断できません。どのタイミングで次のページに行けばよいのかもわかりませんから効率が悪いのです。

また、普段から読書をすることのない人には、読んでいるつもりでもほとんど内容が理解できていないのでそういう人にとっては全く意味がありません

 

ノートにまとめる

これも時間がかかるのであまりおすすめできません。

例えば、受験などの長いスパンで見た時に、隙間時間でも勉強できるようにノートにまとめるのであれば良いかもしれません。

しかし、定期テスト前のギリギリのタイミングでこれをしても、ノートを作るのに時間がかかる割に活用する時間があまりないのでもったいないです。

 

教科書の重要語句を塗りつぶし赤シートで隠す

塗りつぶすと赤シートで隠したら見えなくなるペンが売っています。そのペンで重要語句を塗りつぶし、赤シートで隠しながら教科書を読みます。

こうして読んでいくと重要語句が隠れますから、それに答えることで内容を理解できたかどうか判断できます。

ページ内の隠れた部分を全て答えられたら次のページに行けばよいのでただ教科書を読むより効率よく暗記することができます。

 

しかし、これも普段から本を読んでいる人でないと、重要語句を答えることはできても内容を理解していないということもあります。

教科書内のどこにあるかで語句を覚えてしまっているんですね。

 

この暗記法を実践する場合は、隠した重要語句を答えるだけでなく、その重要語句がどういう意味なのか説明できるかをチェックしてください。

そこまでできていればテストでも答えられるはずです。

 

比較的時間もかからず、気軽にできるので、普段本を読んでいる人にはおすすめの暗記法です。

 

ひたすら語句を書く

ただ見るだけよりも、体を動かした方が記憶として定着しやすいと言われています。ですから、ひたすら書くという作業は記憶の定着には向いています。

しかし、ここで気を付けてもらいたいのは、写す作業にはあまり意味がないということです。

いわゆる写経のように頭の中を無にして、正しいものを見ながら写していってもほとんど覚えられません。見る→脳に記憶する→脳から取り出す→書くという作業が大切です。

 

ですからひたすら書くというときには、正しいものを隠して、何も見ずに書けなければ意味がありません。

少し面倒くさいかもしれませんが、書く、あっているか確かめる、書いたものを隠す、書く、確かめる、隠す、書く、確かめる、隠す、……ということを繰り返してください。

このやり方で10回書く方が、写経を100回行うよりも意味があります。

 

これは普段本を読まない人におすすめの暗記法です。

また、漢字や英単語などは赤シートよりも実際に書く方が良いかもしれません。

 

問題を解く

問題集を買ってくる、学校や塾でプリントをもらう、もしくは自分で問題を作る(問題を作る時間がもったいないのであまりおすすめできません。)などで問題を手に入れて、いったんコピーし、それを何度も解くというやり方です。

問題が解けるかどうかで記憶できたかどうかの確認ができますし、テストのときに出てくる形式と最も似ているため、これができればテストもできる、ということになります。

 

これは全員におすすめできる暗記法ですが、特に普段点数をとれていない人におすすめです。

普段ある程度の点が取れている人なら、暗記のポイントもそれなりにわかっていると思うので赤シートや書き込みでもある程度の成果が得られると思います。

しかし、そのポイントを理解していない人は問題集やプリントを利用してください。

問題集であれば出版社が、プリントであれば学校や塾の先生があなたの代わりにポイントを押さえてくれています。

 

まとめ

軽くまとめてみましたが、自分は普段本を読む、読まない、また点数がとれている、とれていない、で自分に合った暗記法を選んでください。

よくわからないという場合は、問題を解く方法をおすすめします。

勉強は暗記ではないとは言いますが、現実問題として暗記しないとどうしようもないことはたくさんあります。暗記から逃げず、できるだけ効率の良い暗記法を試してみてください。

 

The following two tabs change content below.

塾長 増田

学習塾 Step by Stepの塾長。担当は数学と理科、国語。
オンライン授業
無料体験のお申し込みはこちら

-勉強法
-

Copyright© 学習塾 Step by Step , 2023 All Rights Reserved Powered by takeroot.